Google Pixel 3aを入手したってよ。

商品レビュー
この記事は約3分で読めます。

どうも。
Pixel 4の発表を待っていたら前々から不調だったXperiaに先立たれてしまった今日このごろですけども、
今回は致し方なく繋ぎということで導入したPixel 3aについて書いていこうと思います。

キャリアで販売されているPixel 3aは無印のみでありXLはGoogle Storeでの専売になります。
急遽Xperiaに旅立たれてしまったので悠長に到着を待つ余裕もなく、
本当を言えばPixel 3のほうが良かったのですが残念ながら在庫がなく
唯一在庫があったPixel 3aで場を凌ぐこととなりました。

さて、基本的なスペックは既に様々なサイトに書いてありますが、
一応こちらでもおさらいしておこうと思います。

ディスプレイ 5.6 インチ, FHD+(2220 x 1080), OLED, 18.5:9
SoCQualcomm® Snapdragon™ 670
(2.0 GHz + 1.7 GHz、64 ビット オクタコア)
RAM / ROM4 GB LPDDR4X RAM / 64GB ROM
背面カメラ12.2 MP, ƒ/1.8, 76°, デュアル ピクセル位相差検出式オートフォーカス
前面カメラ8 MP, ƒ/2.0 84°, 固定フォーカス
バッテリー3000 mAh

Pixel 3無印と違って廉価版な立ち位置である事もありスペックは控えめでいくつかの違いがあります。
主にはROMの容量がPixel 3は64GBと128GBの二種類があるのに対しPixel 3aは64GBのみです。
また耐水性能の有無やワイヤレス給電、3.5mmイヤホンジャックの有無などが挙げられます。
(イヤホンジャックはPixel 3aの方に付いています。)

Xperia XZ Premiumの高スペックに慣れてしまっている私は
Snapdragon 670というミドルクラスチップの性能を懸念しました。
あとXperiaはやはり流石SONYというところもありカメラ性能はダントツでした。
(背面カメラ19MP, 前面カメラ 13MP)

そして実際の使用感ですが、
性能面に関しては心配には及ばずそれほどもたつきなどを感じることもなく快適に利用することができています。
ゲームは繋ぎということもありiPhoneに移したため検証できていませんが、
すくなくともWebサイトの閲覧やYouTubeの視聴程度ではカクつくこともありませんでした。

カメラ性能に関してはやはりXperiaに軍配が上がり
故障しての入れ替えだったため同じ場面での撮影はできませんでしたが
同じような写真を見比べると圧倒的にXperiaで撮影した写真のほうが綺麗に見えました。

ディスプレイはXperiaが4K液晶、PixelがFull HD + 有機ELパネルとなっており
パッと見た感じではPixelの有機ELの方が発色がよく鮮やかに見えました。

あとは本体重量がPixelの方が圧倒的に軽く薄いため持ちやすさに優れています。
繋ぎのため特にケースを付けることもなく裸で持ち歩いていますが、
丁度いいサイズ感と背面の滑りにくい素材により非常に持った感触が良いと感じました。

また使っていて気づいた点として
背面中央上部にある指紋認証センサーの位置がちょうどよく
また、センサーを上下にスライドすることで通知欄を開くことができる機能は
スマホを片手で持っていても簡単に通知を確認することができるため非常に便利でした。

Pixel 4が出るため散々迷いXperia 1とも比較検討した上での選択でしたが
最終的に良い選択だったと感じています。
次にPixel 4に機種変更をするまでの短い期間ではありますが
Android端末としてはXperia以外では修理での代替え機だったGalaxy Noteを除き
主力として使うのはPixelが初めてでありキャリアに縛られないAndroidということで
色々と探りつつ使いこなせていければ良いなと思います。

以上、Pixel 3aのお話でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました