どうも。
最近Twitterでよく見る「そんな事でそこまで炎上する?」って事柄に飽き飽きしています。
ところで新しい一時期流行ったMastodonのようなMesskeyというプラットフォームがありまして
そのインスタンスの運営をしようというプロジェクトを立ち上げておりまして、
もし興味がある方がいらっしゃいましたらDMで良いので声をかけていただけると嬉しいです。
さて、お話が横道に逸れてしまいましたが今回はGoogle Pixel 4 XLのお話です。
ほぼ1ヶ月前の10月30日に入手の記事を上げまして、
あれから1ヶ月使ってみて分かったPixel 4のあれそれについて書いていこうと思います。
とりあえず今世間で騒がれているのは電池の持ちについてでしょう。
特にPixel 4無印の方はヤバイと聞きますが、私の持っているのはPixel 4 XLです。
電池の容量で言えば900mAh違います。ほぼ1000mAhというのは結構な差ですよね。
ただその分画面も大きくなっているので実際の持ちにどれほど変化があるのかは分かりません。
私の普段の使い方といえば朝9時くらいに家を出るので、
そのタイミングで充電台から外して、出発と帰宅の約1時間をBluetoothでDAPと接続し
Amazon MusicでHD音質の音楽を再生しながらTwitterをチェック。
そのあと帰宅までの6時間くらいは適当にTwitterやメールをチェックする程度の使い方で
だいたい家についた頃に4,50%くらいになっています。
ちなみに自動調節が入るのでだいたいではありますが、輝度は50%くらいです。
ただアプリの殆どがダークモードになっているので白画面よりは消費電力は少ないかと思います。
こう考えると大概の人は家を出てから10時間近くは家に帰らないでしょうから
結構ギリギリかもしれませんね。
そういう観点で言えば持ちが良くないと言えそうですが、
正直私の以前使っていたXperia XZ Premiumもそのくらいだったように思います。
最近のハイエンドスマホはだいたい電池の持ちはこんなものだと思っているので
そう考えると別に特に不満はありません。
じゃあ実際ハイエンドとは言うが動作はどうなんだ?となるかと思いますが、
少なくともブラウザを開いたりTwitterを見たりといった通常用途で問題はありません。
カクつくことは当然ありませんし、画像や動画の読み込みなどもスムーズです。
ゲームはこの端末ではしていないので分からないのでどの程度かは分かりません。
発熱に関してですが、基本的に使っていると徐々に全体が暖かくなってきます。
ただ一点だけが集中して熱くなるということは今の所感じられないので、
特に熱いところを触ってしまってヤケドしたり…なんてことはないでしょう。
私は純正のケースを付けているのでその状態であれば熱は一切感じられません。
ディスプレイについては有機ELだけあって黒が黒として表現できるので良いと思います。
目玉機能な90Hz駆動に関してはそもそも90Hzの恩恵を受けれるような事をしないので
正直なところ良く分からないのですが、ランチャーのスクロールがヌルヌルだなとは思いました。
ゲーミングモニターの120Hzもそうなのですが、
見たところであんまり違いがわからないので私の目はどうやら60Hz駆動のようです。
顔認証については比較的スムーズです。
スマホを顔に向けて電源をいれればパッと認証されるので実用上問題ないと思います。
認証範囲はiPhoneよりは狭いような気がします。
例えば机の上に置いて覗き込む形での認証はあまりうまく行きません。
iPhoneの場合は大概問題なく認証できます。
後はまあ重量とかサイズ感に関してですが、
やはり画面が6.3インチもあるだけあって重量もそこそこです。
片手で持ち続けるのはちょっと疲れるかなぁという感じはしますね。
あと、サイズですが片手で操作するのは無理です。
やはり対角線上の端には指が届かないのでどうしても両手で操作する形になります。
これはどのスマホでもこのサイズのスマホはみんなそうなのでPixelに限った話ではないですが。
デザインについてですが、これも特に不満な点はありません。
上にベゼルがあるのが微妙だと感じる人も居るようですが、私はこの方が好きです。
無駄にカメラ付近だけ切り込みにして左右に何かが表示されているよりは
カメラ部分は全部ベゼルにしてしまってその下から画面の方が整っているように感じます。
ケースを付けてしまっているので普段本体を見ることはまずないですが、
電源ボタンだけ色が変わっているのは1つのアクセントとなっていて結構好きです。
背面はガラスになっていて高級感がありますが、正直裸では持ち歩けないですね。
すぐに落として画面を割る人種なので背面もガラスになると割れる場所が増えます…。
本体に関しては以上です。
正直端末として気になるところは特に有りませんでしたが、
ソフトウェア側で気になる点がいくつかありました。
まずモバイル回線の安定性が少し気になりました。
私はドコモ回線を使用しているのですが、電波を拾っているにも関わらず4Gが行方不明になったり
4Gも繋がっている表示が出ているのにインターネット接続ができなかったりという事があります。
次にサイレントモードの動作についてです。
サイレントモードは基本的にすべての通知の通知音を無効化する機能なのですが、
これが正常に動作したりしなかったりします。
というのもサイレントモードになっているにも関わらず通知音が出ることがあります。
一応別途マナーモードの設定もあるので対処は可能ですが、
Xperiaみたいにマナーモードにワンタッチで変更できないので
サイレントモードは機能として重宝しているのですが、きちんと機能しないのは難点です。
ソフトウェアとして気になる点はこんなものじゃないかと思います。
Xperiaだとハイエンドなのに通常動作が時々もたつくといった点が気になりましたが
Pixelは全くそういったこともなくよくハードウェアと調整されていると思うので、
細かな点も修正されていけば良いなと思います。
それではまた。
コメント