どうも。
毎日の大半をパソコンとスマホの画面を見る生活をしている私です。
眼精疲労がやばすぎるのでいい加減どうにかしたいところです。
さて、
私のライフスタイルの中でお風呂タイムというのは唯一の情報収集の時間なのですが、
スマホでニュースを読んだりTwitterを眺めたりしている訳です。
お風呂の中ですから当然水で満たされた空間で使っているわけで、
メインのスマホが何らかの拍子にうっかり水没すると大変なことになるので
お風呂専用端末を用意しているのですが、
そのお風呂専用端末にしていたXperia Z5 Premiumが遂にお亡くなりになったので
こうして記事を書いております。
振り返ってみると私がそれまでiPhoneを使っており、
知り合いの薦めでXperia Z3が欲しい欲しいと思いつつなかなか買えずにいたものの、
ちょうど契約の更新月がいい感じの期間に突入したので
Xperia Z5 Premiumに機種変更するべくdocomoに乗り換えたのがはじまりでした。
それまでずっとiPhoneだったのでAndroidというOSに感動を覚えたのも懐かしい記憶です。
それからすっかりスマホはAndroidおじさんになった私ですが、
XperiaがXZになりPremiumのロッソが発売されたタイミングで改めて機種変更。
こいつは約1年半くらい寄り添いました。
本当はPixel 4が発売されるまで使い続ける予定だったのですが、
USB Type-Cポートが死亡するという問題に遭遇しやむなく機種変更となりました。
修理してもよかったのかもしれませんが、
正直代替え機にデータを移して戻してするのが面倒くさかったのと、
今更修理してもなぁ…という気持ちが大きかったので
Pixel 3aに機種変更をしてデータをまるっと移しました。
この機種を選んだのはPixelからPixelならデータの移行がとても楽だと前情報を得ていたためです。
このときXperia 1への機種変更も散々悩んだのですが、
それまで使ってきたXperia XZ Premiumが1年半の間に2度故障するなど、
正直SONYのスマホに対する信用が私の中で落ちきっていたので結局選びませんでした。
Pixel 4 XLは発売と同時に購入しました。
まあ、実家に帰っているときにお風呂用端末を忘れたので風呂に持ち込んだ際にバックパネルの粘着が一部剥がれ水没するという事件に見舞われあえなくサブ端末に降格となったのは苦い思い出です…。
結局今のメイン端末はPixel 3aです。
そして先日、Android機初代として私のそばにあり続けたXperia Z5が水没により死亡しました。
なんと初代は現役時代からお風呂に持ち込んでいたので、
そこから考えるとめちゃくちゃ長生きだったなぁと思います。
ここ最近カメラ内の水滴が特に酷かったりタッチパネルの誤動作が増えてきたのでそろそろダメだなと思ってはいましたが、いざその時を迎えてみるとなんだか少し寂しいものがありますね。
まあ、そんなこんなでお風呂専用端末を失った訳です。
そして今私の手元には防水のスマホがありません。
どうしたものかなぁ…と思っていたらXiaomiから廉価で良さげなスマホが出たではありませんか。
私はどちらかというと中国メーカーのスマホは避けがちなのですが、
今回はお風呂専用端末ということとちょっとどういうものなのか単純に興味があったので、
Amazonでポチる事にしました。
という事で次回はXiaomi Redmi Note9Sのファーストインプレッションを記事にしようと思います。
それではまた。
コメント