X-Plane沼にハマりつつある話

日常
この記事は約3分で読めます。

どうも。
例の病気が広がりを見せつつある中、自宅で暇な時間を過ごしているので
せめて気分だけでもと空港間を行き来している毎日です。

さて、今回はちょっといつもとは違う感じのお話なのですが
最近乗り物系のシミュレーターゲームがマイブームでして
時間が空いたらETS2でトラックを運転したりしていた訳なのですが、
いい加減ヨーロッパの道も走り飽きてきてしまいまして
新しいシミュレーターが欲しくなっていたところ、
SteamのサマーセールでX-Plane 11が少し安くなっているのを見かけてしまい
なんというかノリと勢いで購入してしまいました。

購入したはいいものの私はそれほど航空機に関する知識があるわけではなく、
niconicoでメーデーを漁るエセメーデー民くらいの程度の知識しかありません。
いざ操縦するとなるとどこを弄ればいいのかさっぱりでした。

仕方ないのでとりあえず先人の知識を借りようとYouTubeでチュートリアルを漁り
無料で配布されている737-800 Ziboを国内で飛ばして遊んでおりました。
ただ、操作にある程度慣れてくると他の機体も飛ばしたくなるのが性という物でして、
参考にしていた先人がオススメしていた有料機体、FlightFactorの767を購入し
ちょっとお隣の国へ足を伸ばしてみたりして約90時間ほど遊びました。

さて、この購入した767-300ERの機体ですが、
中型旅客機という性質上長距離飛行には向いておらず、
ヨーロッパに台北経由で飛ぶにはちょっと力不足でした。
というかリアルでもそんな運用はされてないと思います。

そうなってくると、ヨーロッパまで飛べる航空機が欲しくなってきてしまいます。
ちなみに、台北経由でヨーロッパに飛ぶ経路は過去に私が乗った飛行ルートです。
一回再現してみたかったんですよね。

調べてみるとBoeingの777か787辺りが現実で運用されている機体なのですが、
レビューによると同じくFlightFactorの777は性能が現実離れしているらしく
微妙であると書いてあったので他の選択肢を探す必要がありました。
ちなみにFlightFactorから787は今の所出ていません。

FlightFactorから出ている他の大型旅客機といえばAirbusのA350 XWBがあります。
これなら現実でも就航していますし大丈夫そうです。
問題はこれまでBoeingばかり操縦してきたのでAirbus機の操作はさっぱりですので、
これからひたすら勉強する必要がありそうです。

ところで。
X-Plane本体が約5,000円です。
そして最初に購入した767とグラスコックピット化するアドオンが約13,000円。
更に追加で購入したA350が約7,000円。
これを1ヶ月で購入していますので合計25,000円ほどの出費です。
あれ…?そんなにお金の余裕ありましたっけ…??

まあ、結果的に来月相当切り詰めて生活しなければいけない事になりました。
/(^o^)\ナンテコッタイ
ただまあ、こういったものは1回買えば相当遊べますし、
そもそも1フライトにリアル時間がかかるので相当時間が潰せます。
まあ対費用効果は十分なのではないでしょうか。

ただ、私フライトシミュレーターをやるにあたっての装備類は全くでして、
操縦桿やらスロットルレバーやらラダーやら必要なものが足りていません。
しかし、買うにしても結構高価でしてなかなか手が出せる代物でもありません。
なので仕方なく今は必死に壊れかけのXbox oneコントローラーでプレイしています。
でも近いうちにちゃんとしたコントローラーを買いたいですね。
またお金が飛んでいくよ…トホホ…。

はい。というわけで今回は私が新しい趣味に手を染めたというお話でした。
これといって面白い話題ではないのですが、
本当に家から出ることすらない現状ブログの記事にする内容も本当に見つからず、
この程度でも更新しておきたいなぁといった心境です。
なにはともあれ結構楽しくやっているのでまた進展があれば更新しようと思います。
あ、でも次回はサブブログのほうで更新しますね…。
ちょっと方向性がズレてしまいますし。

ではまた。

日常

皐月なふです。
『にじみす.moe』のオーナーやってます。
最近VRをはじめた穏やかにゲームをやる人です。
ド素人なのでやさしくてください( i ꒳ i )
気軽に仲良くして貰えると嬉しいです«٩(*´ ꒳ `*)۶»

皐月なふ。をフォローする
なふちょこっと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました