このブログのはなし

この記事は約5分で読めます。

どうも。
すっかり昼夜が逆転した崩壊した生活バランスを続けており体調が芳しくない今日この頃です。

気がついたら今年の頭に投稿したAWSでMinecraftサーバーを建てる記事が結構伸びてました。
こんな適当ブログを読んでいただけている事に感謝を隠せません。
これからもマイペースに更新を続けていければと思います。

さて、このブログのAboutページをご覧いただければわかるのですが、
普通の人には考えられないような費用がこのブログの運用費にかかっています。
実際はこのブログだけが1つのサーバー上で動いているわけではないのですが、
サイトを1つ管理するだけでもそこそこ大変だという事がなんとなく伝わるかなと思います。

ちなみに、少し分かる人がAboutページを見ると
「サイトの規模に対して無駄な費用では?」
と感じる部分が非常に多くあるのではないかと思います。
私も実際そう思うことはありますが、
弱小サイトだからこそより多くの人に見てもらえる努力をするべきだという理念のもと
どう考えても過剰であろうという投資をしています。

少し分かりづらいたとえ話ではありますが、
大手サイトの場合、サイトそのものに目的を持って閲覧しに行くパターンが多いかと思います。
対して弱小サイトはたまたま検索ワードにひっかかったなど、
記事の内容に興味はあれどサイトは別にどうでもいいといパターンが殆どだと思います。
言ってしまえば同じような内容の記事であれば他のサイトでもいいわけです。

そこでサイトの表示速度やら見やすさやらが重要になってきます。
私の場合ですが、あるワードで検索して出てくるページをクリックして表示が遅ければすぐにブラウザバックして別のサイトに移動しています。
同様にひと目見てすぐに内容が入ってこない場合は同じくすぐに別のページに移動します。
世の中その人しか考えない事なんでものはほぼないですから、
私がそう考えるという事は世の中当たり前にそういった事が起こっているはずです。

このブログは広告などは置いていないので収益に関わるといったような事はないですが、
せっかく時間をかけて書いた記事なのでできれば色々な人に見てもらいたいと考えています。
そうなると必然的に表示速度や見やすさを改善する努力をすることになります。
どう考えても過剰であろうという投資はここに繋がる訳ですね。

最近のレンタルサーバーはどこも非常に優秀でWordPressを複数動かしても比較的高速に動作します。
私がWordPressを使い始めた頃はHTMLのサイトより10倍くらい表示速度が遅かったと思います。
それでもやはりGoogle PageSpeed Insightで70-80くらいがいいところになってきます。

WordPressはプラグインでコードを圧縮したり最適化ができるのですが、
プラグインが増えれば増えるほど動作が重く遅くなっていくので本末転倒です。
特にオプティマイズ系のプラグインは群を抜いて動作が重い場合が多いです。

そこでCloudflareの出番になります。
CloudflareはCDNサービスなのでCloudflareのサーバー上にキャッシュを保持するのですが、
その際にコードを最適化したり画像を圧縮したりしてくれます。
これらはCloudflareのサーバー上で動作するのでホストサーバーの負荷が増えることはありません。
圧縮されたデータをユーザーに一番近いサーバーから配信してくれるので表示速度を劇的に向上させることができます。

Cloudflareを使用するメリットがもう1つあり、セキュリティ機能が非常に優秀という事です。
WordPressは世界的に利用されている事もあり非常に攻撃が多いCMSツールです。
このブログのような弱小サイトでも場合によっては日に100件以上ログイン試行の通知が飛んできます。
その殆どは海外からのアクセスです。
最近はレンタルサーバーの機能として海外からのログインを遮断してくれるようになりましたが、
時々VPNを使っていたりすると自分自身がログインできなくなったり何かと不便です。
Cloudflareはそういった部分を細かく設定できるので非常に便利です。
またSQLインジェクションやPHPの脆弱性を狙った攻撃などを自動で防いでくれる機能などもあり
WordPressを使用していても安心して運用を続けることができます。

細かいことを言えばひと手間ふた手間加えれば使わずとも対応できる方法もあったりしますが、
私自身これを専門にやっている訳ではないのでそれに割かなければ時間は減らしたいところです。
そういった意味でも専用のツールを敢えて使うというのは非常に有効です。

ところで私は様々な活動を手広くやっていますが、
活動ごとにWebサイトを分けて作ったりしているので管理サイト数が個人としてはそこそこあります。
レンタルサーバーの標準機能とCloudflareの機能で1つのサイトを立ち上げてひとまず見られる形にするのにだいたい1時間〜2時間くらいでできるようになっています。
私が思いつきで色々な事をはじめるのでそのスピーディーさに対応してくれるのは非常に助かります。

ここまでの労力とお金をかけておいて広告を置いたりしないのか?と思われるかもしれません。
ただ今後もこのブログやその他の私が運営するサイトで広告を配信することは当分ないと思います。
理由は単純でDNSの段階であらゆる広告をブロックしているので管理ができないためです。
ちゃんと広告が配置されて配信されているかを確認することすらできません。
確認するときだけ外して作業すればいい話ではあるのですが、
そこまでする作業コストに対して収入が釣り合わないと分かっているので敢えてはやっていません。

私はGoogleのような広告ビジネスに対して否定的な感情は持っていませんが、
単純に興味のない広告に自分の時間を奪われるのは嫌なので極限まで広告対策をしています。
でも私も広告費で稼いでサーバー代をペイできるようになりたいです(笑)

私のスタイルは随分特殊だと思いますので一般の人も真似するべきだとは全く思いませんが、
ブログサイトの運用1つ取っても非常に奥の深い世界ですので
もし興味があれば自分のサイトについて深く考えてみる時間を設けてみてもいいのではないでしょうか。

以上記事数稼ぎという名のブログ運用に関するお話でした。
このような駄文に最後までお付き合いいただきありがとうございました。

未分類

皐月なふです。
『にじみす.moe』のオーナーやってます。
最近VRをはじめた穏やかにゲームをやる人です。
ド素人なのでやさしくてください( i ꒳ i )
気軽に仲良くして貰えると嬉しいです«٩(*´ ꒳ `*)۶»

皐月なふ。をフォローする
なふちょこっと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました