どうも。
ある日なにかを思い出したかのようにブログを更新する人です。
基本ブログに書けるような事をやっていないので更新がスローペースですが、
私自身はなにか書けることがあれば書いていきたいという前向きな気持ちだけあります。
というよりは日常の出来事をブログという文章に起こすのが下手なだけかもしれませんが……。
そんなふうに思ってた矢先、
ちょうど1年ほど前に購入したSONYの完全ワイヤレスイヤホンが故障しました。
正確には動作はするのですが実使用に耐えない感じになりました。
というのも、約30分前後でバッテリー切れになり使用不能になります。
バッテリーという奴は、使えば消耗するものなので仕方ないといえば仕方ないのですが、流石に1年でというのは早すぎるような気がしています。
少し前からケースの充電時にやけに熱を持つなと思うときはあったのですが、それからまもなくして左右共にバッテリーが死亡しました。
どうやらケースの方のバッテリーもやられているようで、充電後にステータスを見ても全て80~90%ほどの表示となっています。
バッテリーが熱に弱い事は知っていましたが、これまでそのような問題が起きた事もなく、熱を持つとは言ってもものすごく熱いというほどでもありませんでした。
スマホなどと比べると気になるほどの温度でもなかったので気に留めていませんでしたが、ワイヤレスイヤホンとなるとそうはいかないようです。
調べてみると、ワイヤレス充電を使っている場合特に発熱する事が多いようですが、私はずっとケーブルを繋いで充電していたのであまり関係はないように思います。
結局なにが起因してこうなったのかは定かではありませんが、いずれにせよバッテリーがヘタってしまったのは確かです。
多少の不調はありつつも結構気に入って使っていたので少々残念ではありますが、
SONY製品の故障はこのブログでも過去に取り上げた事があるくらいには慣れており、正直またかといった感想です。
物としては良いものを出すのですが、どうも耐久性に欠ける気がするのが残念な所ですね。
とはいえ、修理に出すにも自然故障?だと長期保証の対象とならなかったり面倒なので、諦めて新しい製品と出会うべくeイヤホンのサイトをサーフィンしている今日このごろです。
最近はFinalだとか色々なメーカーの製品が出ているので、どの製品がよいのか色々調べてみようと思います。
もし何かおすすめの製品をご存知でしたら教えていただければ幸いです。
以上、イヤホンが壊れたという日常のぼやきでした。
次の更新はいつになることやら。それではまた。
コメント